-
2019.10.16
10月18日(金)秋田・日の丸醸造フェア!まんさくの花
蔵元をお招きして開催する人気イベント【酒蔵さん来店企画】第36回は、
秋田・横手より日の丸醸造さんが来店されます!
【日時】10月18日(金) 17:00〜21:00頃まで
【場所】AKATSUKI NO KURA
ご予約不要、参加費無料ですのでお気軽にご参加ください!
『日の丸醸造』
元禄2年(1689)創業。全国屈指の豪雪地帯「横手」で酒造りをしています。
「呑み手はもちろん、造り手も日本酒を”愉しむ”」の思いを掲げています。
様々な酒米や酵母の酒造りに挑戦し、発酵経過や麹菌を使い分け、吸水歩合を0.1%単位で勝負していく。呑み比べる愉しみが生まれ、様々な発酵との出会いとなります。
それが我々日本酒造りに携わる人間の挑戦であり、愉しみなのです。
『まんさくの花』は、毎年酒米や酵母が異なるお酒を50種類以上醸し、
生原酒もしくは一度火入れ原酒として発売。毎月見るたびにラベルや中身が変わるブランドです。
蔵人が酒を飲みかわし、愉しんで作ったラベルは『愉しんで造ったお酒を、皆様にも愉しく吞んでいただきたい』という思いが込められています。変わったラベルも多く、ぜひ手に取ってご覧下さい。
【日本酒メニュー】
■純米大吟醸 まんさくの花 超限定(一度火入れ原酒)季節限定
年に二回、まんさくの花ファンに捧げるお酒。
「山田錦」と「秋田酒こまち」使用。丁寧に醸し、酒本来の味わいを最大限に表現しました。
ビギナーにもオススメ。
■純米吟醸 まんさくの花 杜氏選抜ピンクラベル(生原酒)季節限定
杜氏が選んだオススメの搾りたて原酒を瓶詰めし、手書きのラベルで発売している人気のお酒。酸味と旨味のバランスがよく、香り控えめの味吟醸。生原酒ですが、軽やかな飲み飽きしない味わい。
■純米吟醸 まんさくの花 MK-X(一度火入れ原酒)季節限定
「Mansaku Koubo project X」の略。普段使用しない酵母で新たな味にチャレンジする社長と杜氏の隠し酒。
毎年味わいが変わります。2019年は、甘みを帯びたバナナのような香りが特徴。白麹由来の爽やかさで、ワインのような味わい。
■特別純米 うまからまんさく(一度火入れ原酒)
食事によく合う、旨味のある辛口。旨味の元となるアミノ酸は雑味の原因でもあります。アミノ酸はお米の外側に多く、精米するのもその為です。55%まで精米した上で、旨味を意識した麹作りと仕込みを行なっています。
■純米酒 まんさくの花 巡米酒 雄町70 季節限定
「雄町」は、現存する酒米の約半数が子孫にあたるという日本最古の酒米。
吸水性がとびぬけて高く、油断するとあっという間に水を吸いすぎてしまう扱うことが難しい酒米です。
最近では雄町を愛する「オマチスト」なる人々も。
■純米大吟醸 まんさくの花
代表銘柄。綺麗で優しいバランスの良いお酒。
ふくよかな香り とすっきりとした味わいで
中辛口ながらもお米の甘みも愉しめる、心がほっとする一本。
■ヨーグルトリキュール よーぐるしゅ
搾りたての栗駒高原牛乳をたっぷり使い温泉熱で発酵させたヨーグルトと、
吟醸甘酒「秋田美人のひみつ」を掛け合わせ、独自の製法で作り上げた濃厚な味わいのヨーグルトリキュールです。
次回は、11月5・6日の二日間です。
埼玉・入間より麻原酒造さんがご来店!お楽しみに。
-
2019.10.11
臨時休業のお知らせ
お客各位
いつも「AKATSUKI NO KURA」と「酒とったり」をご利用いただき誠にありがとうございます。
10月12日(土)は、台風接近に伴い、両店舗ともに終日臨時休業とさせていただきます。
-
2019.10.10
【AKAFESアカフェス】台風の為、11日・12日の中止のお知らせ
AKA FESアカフェス
横浜駅みなみ西口広場にて開催中の、「AKATSUKI NO KURA」「酒とったり」屋外イベント【AKA FES】は、
10月11日(金)と12日(土)は台風の接近により中止とさせていただきます。
13日(日)と14日(月・祝)は予定通り開催いたしますので、
ぜひ皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
-
2019.10.10
屋外イベント【AKA FES】開催!
「AKATSUKI NO KURA」と「酒とったり」が主催する屋外イベント【AKA FES】開催!
■日時 10月10日(木)〜14日(月・祝) 12:00〜20:00
■場所 横浜駅 みなみ西口広場
(店舗の向かい側・高島屋さんの横)
神奈川のクラフトビール
・横浜ビール ヴァイツェン
・横浜ビール アルト
・湘南ビール シュバルツ
・湘南ビール ピルスナー
・ブリマーブルーインク ポーター
・YOKOHAMA XPA
その他ドリンク
・ハイネケン
・瓶コーラ
・瓶烏龍茶
酒とったりの美味しいおつまみ
・ハマポークのローストビーフ
・自家製ドイツ風じゃがいもオムレツ
・ハマポークソーセージ盛り合わせ
・スモーキーターキー
・枝豆
・わかめチップス
野外で飲むビールは格別です!
ぜひ週末の連休はAKA FESへお越しください!
-
2019.9.29
10月3日(木)福井・一本義久保本店フェア!酒蔵さん来店企画第35回
お店で酒蔵さんと交流しながらお酒を楽しめる人気イベント!
第34回目となる今回は福井県・一本義久保本店さんをお招きしての開催です。
参加費無料・ご予約不要ですので、お気軽お越しください。
【開催日時】 10月3日(木)17:00〜21:00ごろまで
【場所】AKATSUKI NO KURA
【一本義久保本店】
日本国内で最も恐竜の化石が発掘されている場所「福井県勝山市」に所在。ここは霊峰白山の懐に抱かれた豪雪地帯で、醸造家の間では、酒米「五百万石」の国内有数の生産地として知られています。
「一本義」の創業は1902年。
酒銘の由来は禅語「第一義諦(最高の真理・優れた悟りの知恵を極めた境地)」から。藩政時代、この地を治めた勝山小笠原藩の御用酒として名付けられた銘を、創業後まもなく受け継ぎました。
以来百有余年に亘り、雪国に生きる人々の食生活の中で育まれ、昭和の始め頃より福井県内の酒造家としては製造・販売ともにトップブランドとして今日に至ります。
「日本酒メニュー」
■一本義 純米酒
青リンゴ様の香り、しっとりと口中に広がるやさしい旨味に続き、爽やかな酸味のあと口。奥越前酒米「五百万石」全量使用。白山の雪解け伏流水と福井県オリジナル酵母で醗酵した100%福井産。
■一本義 辛爽系純米吟醸
奥越前でのみ栽培される希少な酒米「越の雫」全量使用。新緑の森を想像させる清々しい香り、透明感あふれる爽やかな口中感、そして硬質なキレのある辛口。
■一本義 秋之純米酒ヒヤオロシ円熟生詰酒
チェリーを想わせる香り、口に広がる爽やかな旨味、そして心地良い酸味があと口を引き締めます。
■伝心 雪 純米吟醸
春の雪解け水が、地中深くに浸み込み、自然のフィルターで濾され、酒蔵の井戸に湧き出てきます。「綺麗で穏やかな香り、清々しい透明感のある味わい」が特長的なこの酒には、「雪」と名付けました。
■伝心 秋 純米生詰原酒
口に広がるやわらかな甘味、そして、爽やかな酸味と原酒の力強い旨味が後口を引き締めます。
次回は10月18日(金)秋田・日の丸醸造さんが来店予定!お楽しみに!
RECENT NEWS